20231015日 聖霊降臨後第20主日

          マタイ福音書22章1~14節 「 神さまからの招待状 」 

イエスは、また、たとえを用いて語られた。 2「天の国は、ある王が王子のために婚宴を催したのに似ている。 3王は家来たちを送り、婚宴に招いておいた人々を呼ばせたが、来ようとしなかった。 4そこでまた、次のように言って、別の家来たちを使いに出した。『招いておいた人々にこう言いなさい。「食事の用意が整いました。牛や肥えた家畜を屠って、すっかり用意ができています。さあ、婚宴においでください。」』 5しかし、人々はそれを無視し、一人は畑に、一人は商売に出かけ、 6また、他の人々は王の家来たちを捕まえて乱暴し、殺してしまった。 7そこで、王は怒り、軍隊を送って、この人殺しどもを滅ぼし、その町を焼き払った。 8そして、家来たちに言った。『婚宴の用意はできているが、招いておいた人々は、ふさわしくなかった。 9だから、町の大通りに出て、見かけた者はだれでも婚宴に連れて来なさい。』 10そこで、家来たちは通りに出て行き、見かけた人は善人も悪人も皆集めて来たので、婚宴は客でいっぱいになった。 11王が客を見ようと入って来ると、婚礼の礼服を着ていない者が一人いた。 12王は、『友よ、どうして礼服を着ないでここに入って来たのか』と言った。この者が黙っていると、 13王は側近の者たちに言った。『この男の手足を縛って、外の暗闇にほうり出せ。そこで泣きわめいて歯ぎしりするだろう。』 14招かれる人は多いが、選ばれる人は少ない。」

 今日の福音書の箇所は、先週の続きです。先週のぶどう園の収穫を得ようとする主人と、主人から送られてきた僕をことごとく殺し、主人の息子まで殺してしまったという話は、イスラエル人と神さまとの関係を示しているといわれています。ユダヤ人が捨てた石、イエスさまを隅の親石にして、キリスト教会ができていきます。今日のたとえ話も、ユダヤ人と神さまとの関係、そして教会との関係を示しているといわれています。
 王が王子のための婚宴を催した。しかし、事前に招いていた人は、一人は畑に、一人は商売に出かけ、他の人々は送られてきた王の家来を殺したといいます。王様は怒り、軍隊を送ってこの人たちを殺してしまったといいます。その後王様は、今度は町へ行って見かけた人は誰でも連れて来いといいます。善人も悪人もつれてこられたといいます。そこで客がいっぱいになったといいます。最初に招かれていた人がユダヤ人で、後で集められた人がキリスト者。キリスト者は、善人も悪人も集められています。ここで一つ注意しなければならないのは、先週のたとえもそうなのですが、固有名詞としてのユダヤ人が悪いということではありません。固有名詞のキリスト者がよいと言わけでもありません。ナチスのホロコーストは、この間違いで起こったといわれています。イエスさまも、使徒たちも、割礼を受けたユダヤ人です。ここに描かれている最初に招かれていた人というのは、王子の婚礼に招かれながら、そんなことより自分の畑、自分の商売、自分の事のほうが大事だ、という人たちです。本当に王様がいた時代に、王の招きを断るというのは、考えられない話だったかもしれませんが、今の私たちならよくわかる。どんなすごい人からの招きでも、自分のしたいことをしたい、そういう個人主義的な時代の真っただ中で生きている私たちです。このたとえ話の中なら、最初に招かれた人に近い、そう感じる人が多い気がします。また、このたとえ話、最後が気になります。
 誰でもかき集められた婚宴の客の中に、一人だけ礼服を着ていない人がいて、王様に見つかり、外の闇に放り出されたと書かれています。この時代、礼服のない人には、主催者側が、礼服を貸し出す習慣があったとか、なかったとか言われますが、いずれにしてもこのたとえの中では、ほかの人すべてが礼服を着ていたとするならば、用意しようと思えばできたのに、礼服を着てこなかった人がいた、という意味でしょう。これは何を意味しているんだろう、と思います。
 私たちは、日々精いっぱいを生きています。やらなきゃいけないことがいくつもある。目の前のことに追われ、目線が身近なところにしか行かなくなる。でも、祈りの中で、神さまと向き合うとき、ふと自分の原点はここにある、というある思いがあります。祈り始める助走のような部分で、この思いを持ちます。その思いとは「それにしても、世界で一番不思議なこと、この世で一番不思議なことは、自分という存在が生まれたこと」です。
 ときどき思う、生まれてきて良かったのだろうか、悪かったのだろうか。決して良いことばかりがあったわけではありません。辛かったことも、嫌だったこともあります。苦労したことも、悩んだことも、苦しかったこともあります。良いことばかりをしてきたわけではなく、悪いこともしたし、人も傷つけてきました。もちろん、良いこともあったし、楽しいことも、うれしいこともあった。「自分は生まれてきて良かった」と思っているのか、「生まれなければよかった」と思っているのか。「神さま、自分という存在をなぜ作ったのでしょうか」と思っているのか「神さま自分という存在を作り出してくださり、ありがとうございます」そんな思いを持っているのだろうか。
 あなたは、本来招かれるはずのない、神さまの宴に招かれたら、その宴に行くでしょうか、行かないのでしょうか。行くときに、礼服の用意がなされていたら、それを着るのでしょうか、着ないのでしょうか。その答えは各々自分で決めるしかありません。ただ、神さまの側はあなたの礼服を用意して、あなたを待っています。自分で、招きにふさわしいかどうかは考える必要はありません。神さまのほうが招いているのです。神さまの願いは、あなたが喜んで招きにこたえてくれることです。礼服とは、おそらく、神さまからの招きへの喜びの象徴です。神さまへの感謝の象徴です。
 あなたの創造主である神さまへ感謝するかどうかは、人からとやかく言われることではありません。自分がそう思えるかどうかです。しかし、一つ言えることは、神さまに感謝できない人生は、自分にとっても決して良い人生ではなかった、ということでしょう。神さまに感謝できる人生は、きっと自分自身にとっても、生まれてきて良かったと思える人生でしょう。これから目指すのなら、神さまへ感謝できない人生ではなく、感謝できる人生が与えられたい、そう祈って歩んでいくことでしょう。
 いつも目の前のことに汲々としながら生きていますが、時には、いい人生が与えられるように祈りながら、歩み出していきましょう。


トップ